画面表示の拡大と縮小
※ エクセル2013で説明しています。
デフォルトでは、エクセルはズームが100%表示されています。
しかし、作成している表や図によっては、画面表示を大きくしたかったり、
小さくしたかったりすることがありますよね。
その方法のご紹介です。
画面表示を数値で拡大・縮小する
下の表を2倍(200%)に拡大してみましょう。
1.リボンの〔表示〕タグの〔ズーム〕ボタンをクリックします。
2.200%を選択して、〔OK〕ボタンをクリックします。
3.画面が200%表示になりました。
補 足
希望するズームの数値がないときは、
〔指定〕に数値を入力します。



希望するズームの数値がないときは、
〔指定〕に数値を入力します。


補 足
リボンの〔表示〕タグの〔100%〕ボタンをクリックすると、
画面表示が100%になります。



リボンの〔表示〕タグの〔100%〕ボタンをクリックすると、
画面表示が100%になります。


選択範囲に合わせて拡大・縮小する
「何パーセントに縮小すればいいか分からないけれど、
一覧表の全体像が見えるようにしたい」という時があると思います。
そんな時は、〔選択範囲に合わせて拡大・縮小〕ボタンを使ってください。
1.CTRL+Aキーで一覧表すべてを範囲指定します。
2.〔選択範囲に合わせて拡大・縮小〕ボタンをクリックします。
3.画面が縮小されて、一覧表の全体が見えるようになりました。
補 足
特に指定せずに〔選択範囲に合わせて拡大/縮小〕ボタンをクリックすると、
セルにあわせて拡大表示されます。



特に指定せずに〔選択範囲に合わせて拡大/縮小〕ボタンをクリックすると、
セルにあわせて拡大表示されます。

