ワークシートについて(作業グループ、非表示)
作業グループ:複数のワークシートを同時に扱う
ワークシートを1シートだけでなく、複数シートまとめて削除をしたり、
編集したりしたい時があると思います。
そんなときは、まとめて作業をしたい複数のワークシートを
作業グループとして指定すると、同時に編集することができます。
複数のワークシートを一緒に編集する
CTRLキーを押しながら、
一緒に作業をしたいワークシートの見出しをクリックします。
指定された複数のワークシートのまとまりを作業グループと言います。
ワークシートを編集してみてください。
他のワークシートにも同じ編集がなされています。
しかし、作業グループでなかったワークシートは編集されていません。
作業グループを解除する
作業グループの中の任意のワークシートの見出しを右クリックし、
〔作業グループ解除〕を選択します。
以下の方法でも、作業グループの解除ができます。
1.作業グループでないワークシートがある場合
作業グループでないワークシートをクリックします。


2.ワークブックの全シートが作業グループの場合
黒字のワークシートの見出しをクリックします。


ワークシートの非表示
ワークシートの非表示には、
ワークシートそのものを非表示する方法と
ワークシートの見出しのみを非表示にする方法があります。
ワークシートそのものを非表示にする
1.非表示にしたいワークシートの見出しを右クリックし、〔非表示〕を選択します。
2.選択したワークシートが非表示になりました。
ワークシートの見出しを非表示にする
1.〔ファイル〕タブの〔オプション〕を選択する。
2.〔詳細設定〕の〔シート見出しを表示する〕のチェックをはずします。
3.見出しが消えました!
ワークシートを再表示する
1.表示されているワークシートの見出しを右クリックする(どの見出しでもOK)
2.表示したいワークシート名を選択し、〔OK〕ボタンをクリックする
3.ワークシートが表示されました!