ワークシートに関する便利なショートカット(ワークシートの移動やコピーなど)
今回はワークシートを素早く操作する便利なショートカットをご紹介します。
ワークブックに沢山のワークシートを挿入している人におすすめです。
ワークシートの移動 : CTRL+PageUp / CTRL+PageDown
マストで覚えたいのがワークシート間の移動です。
CTRL + PageUp もしくは CTRL + PageDownです。
CTRL + PageUpは左方向の移動、CTRL + PageDownが右方向への移動です。
ワークシートの追加 : SHIFT + F11
ワークシートの追加はSHIFT + F11です。
ALT + SHIFT + F1でもできますが押さえるキーが多いので、
SHIFT + F11で覚えちゃいましょう!
ワークシートの選択 : SHIFT + CTRL + PageUp / SHIFT + CTRL + PageDown
ワークシートをまとめて選択するには、SHIFT + CTRL + PageUp
もしくは SHIFT + CTRL + PageDownです。
SHIFT + CTRL + PageUp は左方向に進んでワークシートを選択できます。
たとえば、Sheet3からスタートしてSHIFTとCTRLを押しながら、
PageUpを一回押すたびにSheet2、Sheet1が選択されます。
SHIFT + CTRL + PageUp は右方向に進んで選択ができます。
ワークシートの削除:ALT + Eの後、L
ワークシートの削除はALT + Eを押してから、Lを押します。
EはEdit(編集)のE、LはDeleteのLと覚えましょう!
ワークシートの移動またはコピー : ALT + Eの後、M
ワークシートの移動またはコピーはショートカットより、
マウス操作のほうが簡単に出来ますが、マウスがないときは重宝するので参考まで。
ALT + Eを押した後、Mを押します。
Mを押すと〔シートの移動またはコピー〕ダイアログボックスが開きます。
上下の方向キー(↓
↑)で挿入先のワークシートを選択し、
TABで〔コピーを作成する〕に移動します。
コピーにチェックする場合はCを押します。TABで〔OK〕ボタンに移動します。
〔OK〕ボタンのクリックはENTERです。
お役に立ちましたか?ご活用ください♪