移動と範囲指定はSHIFTとCTRLのみでOK
ショートカットは便利ですが、
たくさん種類があってなかなか覚えられないと思っている方が多いと思います。
そんな方にまず覚えてもらいたいのが、
カーソルの移動と範囲指定のショートカットです。
取扱データが多く移動範囲が広ければ広いほど、
ショートカットの効果を実感できます。
また、この2つはSHIFTキーとCTRLキーの役割を覚えればOK、
いう点でも最初に覚えるのにふさわしいです。
では、まずSHIFTキーの役割から説明します。下の画像をご覧ください。
SHIFTキーを押しながら、方向キーを動かしています。
このようにSHIFTキーは範囲指定の役割を担っています。
次にCTRLキーを押しながら、方向キーを動かします。
CTRLキーはセルを飛び越したカーソル移動の役割を担っています。
では、SHIFTキーとCTRLキーを同時に押しながら、方向キーを動かしたらどうなると思いますか?こんな風になります。
SHIFTキーの範囲指定とCTRLキーのセルを飛び越えたカーソル移動を同時に行い、瞬時に広範囲な範囲指定ができます。
まだ使ったことがない人は、ぜひ使ってみてください。