エクセルの行の高さと列の幅を調整する
行の高さ、または、列の幅を調整する
行の高さと列の幅を調整するには、
列と列、または、行と行の境目の線をマウスで
左右に動かすことで可能です。
1.高さを調整したい行の下の境目の線にマウスを近づけます。
下の画像の赤枠で囲ったようにマウスの形が変化したら、ストップします。
2.ドラッグしながら、高さを調整します。
3.希望の高さになったら、マウスの左ボタンから指を離してください。
高さが確定します。
4.列の幅の調整は、下の画像の赤枠の部分のように列と列の境目の線にマウスを近づけてください。
行の高さ、または、列の幅の自動調整
セルに入力したテキストの幅にぴったり合わせて幅を調整したい時など、
行の高さと列の幅の自動調整が役立ちます。
1.自動調整したい列の右の境目の線をダブルクリックします。
2.列の幅がテキストの幅に合わせて、自動調整されました。
複数の行の高さ、または、複数の列の幅を同じ長さに揃える
行の高さ、あるいは、列の幅を、同じ長さにする方法です。
1.同じ長さの幅にしたい列を選択します。
2.選択した列のなかの任意の列の境目にマウスを近づけ、列幅を調整します。
3.希望の列幅でドラッグをやめると、
選択した列の幅がすべて同じ幅になります。
行の高さも行の境目で行えば、同じように揃います。
以下の方法でも、行の高さや列の幅を調整できます。
リボンの〔ホーム〕タグの〔書式〕ボタンの▼をクリックしてください。


(1) 行の高さを調整できます。
(2) 行の高さを自動調整できます。
(3) 列の幅を調整できます。
(4) 列の幅を自動調整できます。
(5) ワークブックを新規で開いた時の列幅にします。