エクセルで負の値に-(マイナス)表示をする方法としない方法
先日、正の値に+(プラス)表示をする方法を説明したのですが、負の値に-(マイナス)表示をする説明をそもそもしていなかったことに気づきました(;゚Д゚)
そこで、-(マイナス)表示をする方法としない方法の両方を説明したいと思います。
マイナス表示をするには
負の値をマイナス表示するには、〔セルの書式設定〕ダイアログボックスの〔表示形式〕タブで行います。このダイアログボックスを開くには、リボンの〔ホーム〕タグにある〔表示形式〕ボタンをクリックします。
〔表示形式〕タブにある〔分類〕の中から〔標準〕を選択すると、負の値がマイナス表示になります。
あるいは〔数値〕を選択してください。〔負の表示形式〕の中から希望の表示形式を選択し、〔OK〕ボタンをクリックすれば完了です。
-(マイナス)が表示されました!
補 足マイナス表示に円マークをつけたい場合は、〔セルの書式設定〕で〔表示形式〕の〔通貨〕を選んでから選んでください。
マイナスを非表示にするには
マイナスを非表示にするには、負の値の取扱によって2通りの方法が考えられます。
ひとつは、-(マイナス)だけを非表示にすればOKで、数値としては負の値のままにするケース。
もうひとつは、負の値を絶対値にすることで-(マイナス)をなくすケース。
前者から説明しますね。
負の値のままでマイナスだけを非表示にする
〔セルの書式設定〕ダイアログボックスを使います。〔表示形式〕の〔ユーザー定義〕から、「#,##0;-#,##0」を選んでください。
「#,##0;-#,##0」を「#,##0;#,##0」に変更して、〔OK〕ボタンをクリックします。
マイナスが非表示になりました。しかし、数式バーをご覧ください。負の値のままであることが確認できます。
負の値を絶対値にすることでマイナスを非表示にするには
ABS関数を使います。式は「=ABS(数値orセル番地)」です。下の例だと「=ABS(A2)」です。
ABS関数は負の値を絶対値にするので、計算に使えば正の値として計算されます。なので、下の例でC2セルの-100の絶対値に数値10を加算した結果が110になっています。
まとめ
- 負の値にマイナスを表示させるには、〔セルの書式設定〕の〔表示形式〕で〔標準〕にするか、〔数値〕でマイナスがついた表示形式を選択します。
- 負の値のマイナスを非表示にするには、2通りの方法があります。
- 負の値をそのままにしてマイナスだけ非表示にするには、〔セルの書式設定〕の〔表示形式〕の〔ユーザー定義〕で設定します。
- 負の値を絶対値にしてマイナスを非表示にするには、ABS関数を使います。
お役に立ちましたか?ご活用ください♪